◎脊柱管狭窄症

 

背骨には「脊柱管」と呼ばれるトンネル状の構造があり、脳から続く神経の束が通っていますが、この脊柱管がなんらかの原因によって狭くなり神経が圧迫されると様々な症状が起こります。

この状態を「脊柱管狭窄症」と呼びます。

 

  • 腰の痛み
  • 腰・お尻・足のしびれ
  • 少し歩くとつらくて動けなくなる
  • しばらく休むとまた歩ける
  • 立ちっぱなし・長距離歩行がつらい
  • 排尿障害

といった不調が起こり、ご年配の方に多く見られます。

 

病院の見方では、原因の多くを加齢によるものとし、「骨の変形」「背骨の周りの靱帯が厚くなる」などが生じることで脊柱管が狭くなり神経を圧迫すると考えているようです。

その他、ヘルニア・すべり症・事故などによって脊柱管が押しつぶされ生じる場合もあるとされています。

 

 

 

●一般的な対処法

 

他の整形外科・整骨院などでは、脊柱管狭窄症に対して、

  • 湿布・痛み止め薬・神経根ブロック注射
  • コルセット・安静指示
  • マッサージ
  • 電気療法
  • 牽引
  • 手術

などを行うのが一般的です。

軽い症状の場合、これらで症状が緩和する場合もありますが、実際には、

・施術後はちょっとマシな時もあるが、また痛みが戻ってしまう
・電気やマッサージだけでは一向に良くならない
・薬や湿布だけの処置では進展がない

と悩まれている方も少なくありません。

ではどうすれば脊柱管狭窄症を改善へ導くことができるのでしょうか?

 

 

 

●当院の強み「脊柱管狭窄症を改善する方法」とは?

 

当院では、「脊柱管狭窄症」が生じるメカニズムとして、

「過度な筋緊張が、神経を束ねる脊柱管に内圧をかけ、痛みやしびれを引き起こす」

と、捉えています。

痛みやしびれを解消するには、この筋緊張による内圧をなくし、脊柱管への圧迫を解除する必要があります。

ただ、この過剰な筋緊張に対し、物理的に強い刺激(叩く・もむ・押す・刺す)を与えてしまうと、体の防衛本能が働き脳が警戒を高めるため、かえって筋緊張を強めてしまいます。

緊張状態にあるときは、体のセンサーが敏感になっているため、強い刺激を「攻撃だ」と脳が反応してしまい、体を固めて防御しようとするのです。

いくらマッサージや腰にブスブス鍼を刺しても、痛みやしびれが解消されないのはそのためです。

 

当院では、過剰な筋緊張を生じさせる原因を、

  • 自律神経の緊張
  • 内臓機能の低下
  • 体軸バランスの崩れ

と、考えており、この3つが乱れることで筋緊張による内圧が増し、脊柱管への圧迫を加えているケースが非常に多いです。

 

例えば、ストレス・疲労・飲食の乱れなどによって律神経が緊張に傾くと、血流の滞りや筋緊張を生じさせるだけでなく、内臓機能に影響を及ぼし、回復力を低下させます。

そうすると、疲労物質の処理が遅れ、ますます筋肉は固くなっていきます。

そして、弱った内臓は重力に逆らえず下へと下がっていき、インナーマッスルである大腰筋に負荷をかけ、結果、体の歪みが生じます。

構造上、歪んだ状態で体を使おうとすると、内臓スペースが制限され、ますます疲労がたまっていき、筋肉は硬化していきます。これを当院では体軸バランスの崩れと呼んでいます。

重症になると、負担の逃げ場がなくなり、深部の脊柱管に内圧が加わることで痛みやしびれといった症状を引き起こす脊柱管狭窄症へと進行するのです。

 

当院では、あなたの脊柱管狭窄症を根本改善すべく自律神経の調整に重きを置き、内臓・体軸バランスを正常化していくことで、過度の筋緊張を解消し、脊柱管への圧迫を開放します。

結果、痛みやしびれが起こらなくなります。

 

これら根本原因へ的確にアプローチをすることで、早期改善が可能になり、再発を防げるのです。